0から「FX」外国為替証拠金取引を勉強して 勝てるトレーダーを目指すブログ

当サイトにご訪問頂きありがとうございます。はじめまして、しんやと申します。当サイトはFX「外国為替証拠金取引」を僕個人が0から勉強して 勝てるトレーダーを目指す趣旨の内容となっております。ほぼ学んだことのアウトプット目的ですが、自分の成長記録にもなればとも思っています。 そして自分が発信する情報が、いつか誰かに興味を持ってもらいFXの素晴らしさと難しさの両方を分かち合えたら嬉しいなと思います。

「FX」初心者 外国為替市場の大まかな季節別の特徴を解説。

為替市場は1年を通して見てみると大まかに各月ごとに特徴があることについて簡単に記事を書いてみました。
※大まかな各月ごとの特徴はありますが、あくまでも傾向を示したものにしか過ぎませんのでそこは考慮しておきましょう。


それではいってみましょー。


●2月~3月
2月は外貨建債券の利払いがあります。外貨建債券は四半期ごとに利払いがあるため、2月、5月、8月、11月にそれぞれクーポンが支払われます。
そのクーポン益の「円転」(円への転換)があります。
他にも3月末には日本の会計年度末を控えていることから、日本企業は「レパトリエーション」(得た外貨を日本円に還流)する動きが活発になります。
このようなことがあるので、比較的この時期は円が買われやすい傾向があります。


●4月~5月
会計年度末も終え、日本企業は新たな新規取引が活発になってきます、そのほかにも機関投資家などからの外債投資も活発に入ってくることが期待され、ドル買い需要が高まる傾向があります。


●8月
日本はお盆休み、欧米のディーラーも夏期休暇に入っており薄商い相場になります。いわゆる「夏枯れ相場」と言われ取引量が低く、動きの少ない展開が続きます。


●11月
欧米では12月が会計年度末であることが多く、収益のブレを避けるため会計年度末前の早い段階で、その年度分の会計取引はほとんど終えてしまう傾向があるので、会計年度末直前には取引量が減るといったことがあります。
11月下旬にレパトリエーション(資金還流)を行う傾向があります。


●12月
クリスマス休暇をとっている市場参加者が多く、会計年度末も控え薄商いになりやすい。

 

 

以上がおおまかな季節別特徴、傾向になります。
頭の片隅程度にとどめておきましょう。
今日は以上です、読んでくれてありがとうございました。